A1
A1
A2
A2
A3
A3
A3
A3
A5
A5
A6
A6
A7
A7
A8
A8
A9
A9
A10
A10
A) レンゲショウマ  蓮華升麻
キンポウゲ科レンゲショウマ属
山地の落葉樹林帯に生える多年草。福島県~奈良県に分布。花期は7月~8月。日本特産。花がハス、葉がサラシナショウマのよう。<52>
A1)-A10) 2022/8/14  羽黒山(宇都宮市、旧上河内町) 標高280m付近の参道、スギ林内。

遅くなりました。つぶやいているうちに自宅の駅に着いてしまったので。さて、羽黒山のレンゲショウマ。しっかり咲いていました。聞きしにまさる儚い可憐さです。参道の脇に咲いていた、というのが驚きです。結構な数がありました。群落というか、草の中に離れてしかし集中的に。今回歩いた中では、1か所だけでした。この話を聞いたときには、観光用の植栽かとも疑いましたが、一帯にかなりランダムに生えていましたので自生なんでしょう。参道とはいえ、今や別の道で車で登れるので、歩く人は殆どなし。この参道が使われるのは祭事の時ぐらいなのか、かなり道は荒れていました。自然に戻りつつあるという感じです。■東北の山を歩き始めたのは、いつかどこかでレンゲショウマにお目にかかりたいというのが動機でした。しかしこの花は、高山ではなく、比較的低山の森の真夏に生えるようなので、なかなか出会えなかったのも仕方ありませんね。こんなところに咲いているというのは、そうは珍しくない花なのかもしれません。いずれにせよ、念願叶った羽黒山なのでした。(2022/8/14)

<経過などつぶやき>
 PC復活・改造作戦がやっと終わり、台風も去ったため、今日は遠征です。急遽思い立ったのは、羽黒山、というか山頂にある羽黒山神社。但し出羽三山のそれではありません。日帰りですから。ここは宇都宮の北の山里。羽黒山修験の山で、参道がそのまま登山道になっています。所詮宇都宮だ、と軽い気持ちで登ったのだが、本家の羽黒山よりきついです。確かに本家より標高は高い。専ら修行のためにこんなところにあるんでしょう。だいたい暑すぎ。真夏に登るべき山ではありません。しかし、それには理由があったのです。 
 修行の山とはいえ、いまや山頂の本殿(!)には車で行けます今日もちらほら参拝者が参道以外に登山道が付けられててこちらの方がきやすくこんなだら坊の岩」なんていう伝承探訪の道があって楽しい。下野の民話にだら坊という大男が出羽の羽黒山の土を運んでたところここ下野国河内郡でつまずて転んでしまい、落とした土が羽黒山でこのはその土の中にあったものだと云うのだいうこことを昨日知て興味をえた大抵は公共交通手段が無ものだが念のため調べたら登山口へのバスがたまたま地元のバス会社の車庫が直ぐ近くにるからだ宇都宮駅かからバスで0分そして都宮駅ままでは自宅から乗り換なしでける東京の混雑をスルできるのはポイントが高いしかしの真夏に何故この羽黒山に来なければならなかったのか。 
 昨日、秋の山旅はどこにしよかと、色々調べて紅葉の山はどこか候補の一つに浅間山の近くの鼻曲山があっしかしここは前から崩落箇所が多いいうので最近の様子を知りたかたのだそしたら現在レンゲショウマの最盛期だという報告があっ。いまや最大の群落だともしかし鼻曲山を日帰りというのはきつく難易度も高い。◼真夏は花が少ない。高山でもだそのなかでレンゲショウマは真夏の花だ多摩の御岳山が有名だが大混雑だという。いつか行って見たかしかしこの時期混雑は避けたい。レンゲショウマを知たのは津島佑子火の河のほとりででだい、人が育ててはならな見てみたか当時この花は東北の山のどこかに咲るぐらしかわからなかレンゲショウマかちょが花期だ気になて仕方がないそしたら、宇都宮の羽黒山で咲いているという情報を。◼してここ羽黒山に来たのでしたしかしこんな杉の参道です本当にレンゲショウマが咲いているのでしょか。 (2022/8/14)
津島さんのレンゲショウマの感想→こちら


You may also like

Back to Top