1)
1)
2)
2)
3)
3)
4)
4)
5)
5)
6)
6)
7)
7)
8)
8)
9)
9)
10)
10)
11)
11)
12)
12)
13)
13)
14)
14)
15)
15)
16)
16)
17)
17)
18)
18)
19)
19)
20)
20)
21)
21)
22)
22)
23)
23)
24)
24)
25)
25)
26)
26)
ヤマブキ   山吹
バラ科ヤマブキ属
北海道南部~九州 山地の谷側沿いなど、湿った所に普通に生える 落葉低木(高さ1-2m) 株たち 両性花<1>
丘陵~山地の谷沿いや林縁、岩場などにやや普通 葉はムクノキによく似た形だが葉先が長く伸び、鋭い重鋸歯が目立つ点が異なる<4>
冬芽は2/5のらせん生であり、長卵形で、先が尖り、伏生して、赤褐色して、ほぼ無毛。平行予備芽を持つ。一年生枝は、緑色。葉痕は隆起し、三ケ月形で、3個の維管束痕をもつ。<9>
1)-6)  16)-26) B28(女坂入口)
7)-15) J06(裏男坂中腹)

5)先が長く伸びる
6)枝は緑
8)9)そう果
15)裏の脈上に伏毛
23) 2/5のらせん生
26) 右横は予備芽か

昨日紹介した謎の三色(こちらの44)を確認に行ってきました。まず黄色のヤマブキです。ヤマブキは春に綺麗な黄色の花をたくさん咲かせ、いろんなところに生えているので私にはなじみのある樹でした。しかし花がない季節には全く気が付きませんでした。紅葉の季節の遅くなって、他の種の樹の黄色い葉から落ちてから、色づいてきたのでやっと気が付いた次第です。葉だけでは確信が持てなかったのですが、実を見つけて確定です。
8)ヤマブキの実です。これでヤマブキ確定です。花が咲けばもっと簡単にわかったんだろうけど。ヤマブキと判明すると、もうあちこちで生えていることに気が付きます。次は緑と赤の樹の謎に進みます、、、その前に年賀状やらなきゃな。(2020/12/26)
→その後、赤はメタセコイアと判明した。
<開花>
16)17) もう春が到来したこの森です。ユリワサビやタチツボスミレが咲き乱れ、樹々の芽生えも始まっていました。ヤマブキ、マルバウツギコクサギなどの低木が次々に芽生えています。少しずつ紹介しましょう。まずこれは、ヤマブキです。もう花芽が膨らんでいます。黄色い花が咲くのも間近でしょう。ヤマブキの花は4~5月が普通ので、だいぶ早いですね。(2021/3/7)

18)春真っ盛りのこの森です。いろんな花が咲きまくっていて嬉しい悲鳴。少しずつ紹介しましょう。これはヤマブキです。先週は全く咲いていなかったのですが、あっというまに満開になっていました。秋の黄色い紅葉も見事だけど、花も見事ですね。
 20)花は横顔が一番とお聞きしたので、すこし横から写してみました。ヤマブキは雄しべも花粉も真っ黄色ですね。(2021/3/20)
<冬芽>
23) 早くも2月。春が近いです。ぼやぼやしていると冬芽の季節が終わってしまうので、シダはおいておき(難解なせいもある)、今日も冬芽です。これは、春に黄色い花を咲かせ、晩秋に黄色い葉で楽しませてくれるヤマブキです。枝が、真冬にも緑色なのは珍しいです。そして、冬芽のつき方が微妙です。2/5らせん生といって、5つで一回りするとか。結構多いらしいです。先人たちはいろんなところに目を付けているんですね。じつは、冬芽によって何種もの未確認樹木を見つけたので、冬芽による同定に挑戦するための勉強中というわけ。
26) ヤマブキの冬芽。葉痕の維管束痕は3個なので、これも"顔"に見えますね。そして、右側に付いている小さいのは予備芽のようです。スペアですね。(2022/2/2)


1)2) 2020/12/23  3)12/26  4)12/23  5)12/25  6)12/26  7)-15)12/13  16)17) 2021/3/7 18)-22) 2021/3/20 23)-26) 2022/1/22

You may also like

Back to Top